announcements interviews MOV
Channel
post small_talk

モノの貸し借りで「体験」もシェアできる社会をつくる
ー アリススタイル・村本理恵子さんにインタビュー



muramotosan_4.jpg

今から4年前、はじめてお会いしてお仕事の話をうかがったとき、そのサービスはこれから立ち上げるという段階だったけれど「これはね、ぜったい成功するんです」と、さらりとおっしゃっていた村本 理恵子(ピーステックラボ代表取締役さん。

サービスの名は『アリススタイル』。スタートアップであるピーステックラボが企画開発した個人間でモノの貸し借りが簡単にできるアプリで、家の中で眠ってるモノを持っている人と、購入前に試してみたいなと思ってる人を繋げるシェアリングサービスだ。村本さんにサービスがうまれたきっかけをきいてみた。
村本理恵子さん
村本さん

モノを買って置いておくのって邪魔じゃない?買ってもほとんど使わなかったり。それならもうちょっとお金の使い方を賢くできないかな、と思ったんです。それに、お金持ちじゃないからって楽しみを捨てるのは悲しいじゃないですか。ちょっとした変化で毎日を楽しくしたい、あきらめないで体験を育んでいける社会があるといいなと。

peaceteclab.png

モノを所有しなくても特別な体験ができる​「体験の平等性」を作っています ー ピーステックラボ オフィシャルサイトより。

例えば特別な記念日。美味しいパンを焼いてみたいけど、ホームベーカリーを購入するのはやりすぎかなというとき。『アリススタイル』でレンタルすれば、コストをおさえて思っていたとおりの素敵な思い出をつくれたりする。単なるモノのシェアリングではなく、個人の体験を豊かにするサービスとして、コロナ禍でもぐんぐんユーザーを増やし、累計50万ダウンロードを突破!(2021年5月現在)4年前の宣言(予言?)どおりになっているのだ。

"モノではなくコト"という、今の風潮にもぴったりマッチする『アリススタイル』が評価され、村本さんは、2021年『日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー』(2001年に続いて2度目)を受賞した。受賞の感想はというと、
村本理恵子さん

ありがたいな、と思います。ただ、2001年(1回目)のときには感じなかったんですけど、ウーマンってなんとなく違和感があって。事務局の人にマン・オブ・ザイヤーはないの?って聞いちゃったんですけど。笑。女性だけ集めてがんばってる人を選ぶより、もうみんな一緒で、パーソン・オブ・ザ・イヤーでいいですよね。

alicestyle.png

WEBサービスも展開し、定額で利用できるサブスク機能や気に入ったら購入できる機能も追加。誰でも簡単に操作できることにこだわり、2週に1度はアップデートを実行。『アリススタイル』オフィシャルサイトより。

男女の枠にも、そして年齢の枠にもまったく捉われない村本さん。実は『アリススタイル』をローンチしたのは、幾度かの転職を経て還暦過ぎたとき。ご自身いわく "5度目の人生" でのスタートアップ!という偉業から、人生100年時代のロールモデルともいわれている。そのあたり、意識されていることはあるのだろうか。
村本理恵子さん

自分自身はロールモデルとか考えて生きていないです。こういうことをやりたいなっていう気持ちに素直に行動してきて、振り返ってみると10年区切りで新しいことをやっていた。結果ですね。

ひとつのことをはじめて、カタチになって、ある程度安定してくるのが10年だと思うんですよね、何事も。今までにないことを創り出していきたいというモチベーションが強いので、そのくらいで次にやりたいことが思いつくというか。

womanoftheyear_main.jpg

「今後も、物をシェアすることで生まれる新たな可能性を探求し、サステイナブルで一人一人がワクワクできる社会創りに向けて、日々精進して参ります。」(受賞によせて)。『日経WOMAN』が各界で目覚ましい活躍を遂げた女性を表彰する「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2021」の受賞報告のプレスリリースより。

これまでの転職のなかで、ベンチャー役員や大学教授、大企業での新規事業部長などに就任。マーケティングからデジタルコンテンツのフィールドに転向し、さまざまな経験をされている。振り返れば10年単位だったそうだが、では10年後の自分を想像することは?
村本理恵子さん

10年後の自分って考えたことないです。これまでも、転職しようと思って探したことはなくて、たまたまのご縁で出会った人に声をかけてもらって、新しいことに挑戦してきたんです。先が分からないほうが好きですね。

自分で目標を決めちゃうと、その枠の中でしか発想がでてこない気がするんです。枠がなければ、もっと違うおもしろいところに行けるかもしれないじゃないですか。

仕事が好きで仕事に生かされてる。輝かしいキャリアについても、「自分一人ではなにもできない、"村本おもしろい、一緒にやろうよ"といって、仕事を任せてくださった方たちのおかげでやってこれた。」と語る。

まわりへの感謝にあふれる村本さんが60歳をすぎて、"まだもうひとつやれる"と、はじめて自ら企画発案したのが『アリススタイル』。今度は誘う側になるわけだが、どうやって参画者を増やしていったのか。
村本理恵子さん

チーム作りはwin-winの関係をつくれるかどうか。プレゼンに行く会社の課題点をあらかじめ予測して、自分たちと組むことでこういう価値が創れますという提案を必ず入れます。いかに相手に自分ごとにしてもえるかが大事なので、それをひたすら一生懸命考えますね。

VC(ベンチャーキャピタル)の方に提案書を持ちかけた際「モックでもいいから何か見せて」といわれて持っていくと今度は「現物をみせて」と。現物をもっていくと「次は実績をみせて」といわれた。そうしているうちに、事業をしてる人への提案書とVCへの提案書は視点が違うことに気づく。「期待されることがぜんぜん違う」んだと。

自社サービスの素晴らしさをアピールするだけでなく、相手を巻き込んだプレゼンをしていると、相手の目の色がかわる一瞬があるのだそう。そうなったらあとは、提案したことを実現していけるかいけないか。ベンチャーだろうと大企業と対等に渡り合うにはそれしかないという。どこまでも潔い村本さん、ぜんぜん相手にされないこともあったというが、落ち込んだりはしないのか..?
村本理恵子さん

落ち込まないですね。笑。落ち込むのは、自分が大事だからで。自分がどう見られているか、どういう地位か、そういうことを気にしているうちは、ベクトルは自分に向いている。ところが世の中はその通りにはいかないじゃないですか。そこのギャップがストレスだったり。ベクトルが外へむいたときに気持ちが楽になったんです。

muramotosan_thumbnail.jpg

小説好きの村本さん。小学生時代の愛読書は三島由紀夫(!)「ノウハウ本に書かれていることはすでに誰かがやったこと。もう遅いから読まない。」

転機は20年前。ベンチャーをIPOさせたときで、ほんとにいろいろなことが起きたそうだ。ひとつあげると、一緒にがんばってきたチームの仲間が辞めた。悲しくてやるせなかったが、「自分だって転職をしてきたじゃないか、これは普通のことなんだ」と気がついた。そこからすべてをポジティブに捉えるようにしてきたそう。お財布をなくした!悲!ではなく、お財布くらいですんでよかった!ほ!みたいに。
村本理恵子さん

思考のトレーニングを続けてるうちに、今ではそれが普通になりましたね。いつも今の自分がいちばんいい、楽しいと思ってます。昔はカッコ悪かったなぁ、未熟だったなあって。

もはや完璧!と思える村本さんの苦手なものは家事。365日外食で、洗濯機の使い方もわからないそうだけど、現在はシェアハウスに暮らしていて、苦手な家事はシェアメイトが、そのかわりその人が苦手なデジタル系タスクは村本さんが代行。みんなが気持ちよくハッピーに過ごせるよう工夫している。「苦手なことはやらなくていいやと思ってる。」というけれど、得意なことで感謝してもらえることがうまくいく秘訣なようにも思う。

最後に、4年前の「成功するわよ」発言についてうかがってみた。
村本理恵子さん

謎の自信ですよね。笑。でも成功するわよっていうのは、させるぞっていう意思でしかないんです。


まさに有言実行タイプ。環境に感謝し、日々を楽しみ、出会いを大切にする。歳なりに振る舞おうなんて考えなくてよくて、知らないことには素直にワクワクする。そんな村本さんの座右の銘は、惜しみなく愛をあたえる。だった。かっこいい。

モノもひとも、しっくりくる環境やシーンがきっとある。日々が単調だなとか、なんだかうまくいかないなと感じているなら、村本さんの惜しみない愛の具現化『アリススタイル』で気になってたものをレンタルしてみてはどうだろう。自覚のなかった趣味や特技がみつかったりもするそうなので(村本さんはカメラ好きが発覚したそう)、いつのまにか気分があがっているかも。しかも低コスト。そんな社会があたり前になったら、最高じゃないですか?


*この記事は2021年2月20日にオンライン配信した『緊急特番MOV市』より、インタビュー人生100年時代は10等分して考える!?から抜粋したものです。インタビューの全編はぜひ動画でどうぞ!


画像クリックでするとYouTubeで動画全編をご覧いただけます!チャーミングな村本さんをぜひ!